2025年3月の総金融資産とポートフォリオ

2025年3月末時点での総金融資産とポートフォリオです。

2025年3月の総金融資産とポートフォリオ

総金融資産

総資産は4498万2925

円でした。
割合としては下記のとおりです。

  • 全世界…13.6%(+0.3%)
  • 米債権…6.6%(+0.2%)
  • 米国株…33.8%(-0.3%)
  • 日本株…18.9%(-0.5%)
  • REIT …20.0%(+0.1%)
  • 暗号資産 …0.1%(±0.0%)
  • 現 金…7.0%(+0.3%)

2月の下旬からは約80万円の資産になりました。

ポートフォリオ

〇世界

  • VT
  • eMAXIS Slim 全世界株式

〇米国

  • HDV
  • PFF
  • SPYD
  • VOO
  • VYM
  • AAPL
  • NVDA
  • QCOM

〇米債権

  • AGG

〇日本

  • JAC Recruitment(2124)
  • CDS(2169)
  • インテージホールディングス(4326)
  • 武田薬品工業(4502)
  • アサンテ(6073)
  • アマダ(6113)
  • TAKARA&COMPANY(7921)
  • バルカー(7995)
  • 三菱HCキャピタル(8593)
  • 九州旅客鉄道(9142)
  • 日本電信電話(9432)
  • KDDI(9433)
  • 沖縄セルラー電話(9436)
  • 電源開発(9513)
  • 蔵王産業(9986)

〇REIT

  • アドバンス・レジデンス投資法人(3269)
  • 積水ハウス・リート投資法人(3309)
  • 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(3471)
  • 投資法人みらい(3476)
  • ジャパンリアルエステイト投資法人(8952)
  • 大和ハウスリート投資法人(8984)

まとめ

年初から金融資産がすでに200万円ほど減っています。米国株も日本株も不調だったり、反発したりと不安定な状況です。パンデミックを含むここ数年が値上がりし過ぎだったので、こういった停滞期にどっしり構えて資産をホールドし続けたいと思います。配当・分配金がもらえる銘柄が多いので精神的にそこまでキツくなく、損切りしないで済んでいるかなと思います。個別株はマイナスの大きさにげんなりしますが。
こんな風に個別株の動きにげんなりするような私は、個別株投資に向いていなかったのかもしれません。値上がりすれば「もっと上がるかも」、値下がりすれば「購入価格より上がるまで待とう」という精神状態になってしまうので、市場の動きに全くついていけません。個別株はお金が必要になった時や、インデックスを買い増しする時に徐々に手放していこうと思います。スケベ根性丸出しの私ではとても儲けられる気がしません。

それでは、一緒にFIRE目指して頑張っていきましょう。
では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました